効果がある幼児教室No.1と名高いドラキッズ。
ショッピングモールなどに入っているので目にする方も多いのではないでしょうか。
かくいう我が家も息子を満1歳児クラスから通わせています!(現在は満2歳児クラス)
ドラキッズはいわゆる知能開発を目的としたお勉強塾ではなく、子供達の非認知能力を育てることを目的とした幼児教室。
非認知能力とは、コミュニケーション能力や主体性など、数値では測れない能力のことを言います!
アメリカなどではこれからの時代を生き抜くために幼児期に大切なのは、
「勉強よりも非認知能力を育てること」
とも言われてますよね。
我が家はお受験を考えていなかったこともあり、幼児教室にはみんなで遊んで楽しめそうなドラキッズを選びました。
幼児教室のなかでもお月謝がお手頃価格だったのも決め手でしたよ。
(2021年8月現在の幼児コースは月額8,800円です!)
ちょうど息子がクラス2(満2歳児クラス)に進級したこともあり、クラス1の頃の振り返りを兼ねて体験談と感想を書きます!
・なんとなくドラキッズが気になってる!
・満1歳児クラスから母子分離って大丈夫?
・通ってみて効果はあるの?
などなど、ドラキッズ(Class1)に興味ある方はぜひ参考にしてくださいね。
ドラキッズのClass1の内容
Class1は満1歳児クラスなので、基本は親子活動がメインです。
(11月からは母子分離も始まるのですが、詳しくは次の章でお話ししますね。)
1時間のレッスンの流れはこんな感じ。
●教室に入り、出席ノートにシールを貼る
●自由遊び(10分ほど)
内容は日によって様々。
手先を使ったりお友達と関わる内容のものが多かったイメージです。
具体例として3つほど挙げます。
*おもちゃの入った巾着を隣の人に回し、巾着の中のおもちゃを取り出して遊ぶ。(巾着は何回か回す)
*大きなパラシュートをみんなで持って遊ぶ
*紐通し(通すビーズみたいなものは回を追うごとにだんだん小さくなる)
知育に欠かせない指先を使った遊びが多かったです!
●席について出席とり
自分の名前が呼ばれたときにお返事する
ドラえもんパペットでごあいさつ
●ドラキッズの歌
「ぼくなんでもしってるよ」という歌を手振りつきでみんなで歌う。
●絵本の読み聞かせ
はらぺこあおむし、ももたろうなどの定番が多め。
●工作タイムもしくは体を動かす遊び
工作はクレヨンを使うことが多く、のりとはさみはたまーに出番あり。
体を動かす遊びはボール、フープ、平均台、マットを使ったりする。
●ドラえもん体操
「夢をかなえてドラえもん」の音楽に合わせてみんなで踊る
●英語のお歌を見る
同じ歌を繰り返し振り付きで歌う
●かばんを持ってきて帰りのご挨拶
ちなみに母子分離が始まっても全体の流れは大体同じでしたよ~
最初は慣れずに泣いていた子や騒いでいた子もいましたが、大体の流れがつかめてくると先生の言うことを聞いて動けるようになります!
「落ち着きがなくて心配…」
「人見知りがひどくて心配…」
という子でも最初は親子で一緒の活動なので、レッスンに慣れやすいのがメリットですね。
むしろそういったお子さんにこそドラキッズのClass1で徐々に親子分離を進められるというメリットがあると思います!
プレ幼稚園の準備段階としてもおすすめですね。
Class1での母子分離の進め方
ドラキッズはClass1の秋(11月頃)から徐々に母子分離が始まります!
分離時間は5分からスタートして徐々に長くしていくので、預ける側としてもあまり身構えずにすみました。
具体的な進め方は
●5分 × 3回
●15分 × 4回
●25分 × 3回
●40分 × 6回
10分刻みぐらいで時間を伸ばしていくので、子どもにとっても無理なく分離を進められるようになっています。
ちなみにClass1は満1歳児クラスで、プレ幼稚園の1つ前の学年。
プレ幼稚園に通う前にママと離れ、先生やお友達と遊ぶことに慣れるにはとても良い環境だと思いました!
とはいえ、分離が始まるとみんな最初は泣くんですけどね!笑
徐々にママがいないことにも慣れていくのあまり心配しなくて大丈夫ですよ。
そして分離時間はママの自由タイムでもあります!
我が家はショッピングモール内の教室に通っていたので、分離時間の間に買い物したり自分一人の時間を満喫しました♪
もちろん分離時間も教室の外から子どもの様子をこっそり見守ってても大丈夫です!
私も分離時間が短いときは窓から息子の様子を見守っていましたよ~
外から見守るときは子どもたちに見つからないよう、身を潜めながら見ててくださいね!
もし子供たちにバレると泣いちゃう子もいるかもしれないので、そこだけ気を付けましょう。
それに親と離れた子供の姿をじっくり見られるのってけっこう貴重ですよね。
息子は私が一緒にいるとふざけがちでしたが、分離時間はとても優等生らしくふるまってて、息子の様子をこそっと見守るのが面白かったです♪
ドラキッズのClass1に通って良かったこと
私がドラキッズに通って良かったなと感じていることは以下の3つです。
①母子分離が罪悪感なくできた
上記でも詳しく母子分離の流れについて書きましたが、5分という短い時間から分離の練習ができたので罪悪感が全くなかったです!
幼児教室に通うのは自分から楽しめるようになるまで親のエゴですし、
「もし子どもに嫌な思いをさせてたらどうしよう…?」
なんて考えたりする方もいるんじゃないかと思います。
その点、ドラキッズの母子分離については
「分離が始まって泣いたとしても最初は5分だけだし!」
と、預けるときの気持ちも楽でした!
少し慣れたところで分離時間は伸びていきますが、それでも10分伸びただけなので子どもたちも抵抗なく受け入れられていたと思います。
実際、我が家はベビーシッターとか一時保育もめったに利用したことがなく、息子は私にベッタリな甘えん坊でした。
そんな甘えん坊な息子でも分離はちゃんと乗り切れたし、日々ワンオペ育児で疲れていた私にとっても貴重な一人時間を得ることができました。
まさに一石二鳥!
ぶっちゃけ、ドラキッズに通って1番よかったのは分離時間で私の自由時間が確保できたことだと思ってます!!
Class2の今は、最初に先生に預けて迎えに行くだけなので40分以上自由な時間がありますよ~
②遊び中心のカリキュラムで楽しい
幼児教室はそれぞれカリキュラムに特徴があると思いますが、ドラキッズの特徴を一言で表すと…
「遊び中心で楽しい時間を過ごせる」
ことだと思います。
記事の冒頭にも書きましたが、ドラキッズは知能開発を目的とした教室ではありません。
非認知能力(コミュニケーション能力や主体性など)を育てることを目的にしているので、お勉強らしいお勉強はあまりないです。
あくまで遊びのなかで楽しみながら学んでいくスタイルですね!
例えば
・ヒモ通しや工作などの指先を使った知育あそび
・お友達との順番を守る、どうぞをする
・平均台やマットを使った運動あそび
・絵本のお話を再現してごっこあそび
・指をさしながらみんなで物を数える
などなど、遊びの要素が強いです。
しかし遊びの中にも知育やコミュニケーションの要素があったりと考えられたカリキュラムになってると思います。
家ではできない遊びができるのも魅力的!
お勉強色が強くないカリキュラムなので子どもたちもみんな楽しそうでした♪
③先生やお友達とのコミュニケーションがある
ドラキッズのClass1は親子クラスでしたが、先生やお友達との関わりを持てる内容でした。
母子分離が始まるまでは基本親子で動くのですが、それでも
・お友達との順番待ち
・出席確認のお返事
・みんなで一緒に何かをする(歌、踊り)
といった、幼稚園のような体験ができました。
とはいえまだ1~2歳なので他の子とおしゃべりしたり一緒に遊ぶというのはなかったんですけどね。
プレ幼稚園の前の年だからこそ、プレプレ幼稚園のような体験ができたのはやっぱり心強かったです!
実は他のお勉強色強めの幼児教室に1ヶ月ほど体験に行ったこともありますが、先生や他の子とのコミュニケーションについてはドラキッズの方が多くあると思いました。
幼児教室によって方針やカリキュラムが全然違うので、体験に行くのってほんと大事ですね!
我が家は私にべったりな息子に他の人との関わりを持ってほしかったので、先生やお友達とのコミュニケーションを重要視していました。
もし息子のように甘えん坊や人見知りがある子には、幼稚園の練習としても良いと思います!
ドラキッズのClass1で気になったこと
ドラキッズのカリキュラムには概ね満足なのですが、気になった点についても2つ挙げておきますね。
①教材費が高い
月謝は幼児教室のなかでもコスパよしなんですが、教材費が高いです…!
(次年度以降の年間教材費は27,500円です。)
レッスンの中で使うものに関しては特に不満はないのですが、レッスンで使わないものは必要なかったんじゃ…と思っちゃうのが正直な意見。
実際にレッスンで使わず、息子が家でも遊ばなかったのは…
絵本と音声が出るタッチペン!
うちの息子には不評で全然遊びませんでした…
うまく遊んでくれる子にとっては無駄ではないと思うんですけどね。
②お勉強重視には物足りない
ドラキッズの方針は最初にご紹介したように非認知能力を育てることです。
そのため知能開発を目的とした幼児教室に比べるとお勉強要素は少ないですし、先生の質も違うと思います。
ドラキッズの先生は良くも悪くも普通の幼稚園の先生のような感じで、お勉強を教えるエキスパートといった感じではありません。
実際、幼稚園教諭の資格を持ってる方たちが先生ですしね!
もしお受験を考えてたり、知能開発をメインにしたいと思っているなら別の教室が良いと思います。
ドラキッズClass1に通って効果はあったか?
ここまでドラキッズのClass1について詳しくご紹介しましたが、最後に1番気になる効果についてお話したいと思います。
ドラキッズがお勉強に重きをおいていないのは冒頭でもお伝えしましたが、息子を見ていた限りではお勉強面での変化は特にありませんでした。
ただ毎回見ている英語のや数の歌を覚えたりするので、ある程度の学びは身につけられたと思ってます!
息子は普段からこどもちゃれんじやワークが好きで、ドラキッズでやるお勉強っぽい内容はだいたいもう知ってること・できることが多かったみたい。
もし普段ワークとかあまりやらない子にはお勉強面でも成長を実感できるのかなと思いました!
しかしコミュニケーションなどでは効果…というより成長を感じました!
あれだけママにべったりだった息子が、母子分離が進むと1人でもちゃんと先生の言うことを聞いてるんです!
そしてお友だちとの順番待ちまで大人しくできている!
普段の公園などでは順番待ちするのを嫌がり、拗ねて泣いていた息子がちゃんとルールを守って動いている姿には感動しました!
満1歳児クラスなので動き回ってる子は多少いましたが、3月には大半の子はみんな順番を守って先生の言うとおりに動いてました。
ママがいないときの様子を外からこっそり見られるのもドラキッズの良いところ!
私のドラキッズに期待していたことは
・集団生活に慣らしたい
・お友だちと仲良く楽しく学んでほしい
という2点だったので、我が家は通って良かった!と満足しています。
(息子は進級してClass2に通ったので、またClass2についても修了式を終えたら記事に書きたいと思います。)
最後に、「ドラキッズはこんな人におすすめ!」
というポイントを以下にまとめておきます。
・お受験、お勉強を重視しない方
・子どもがのびのび遊べる習い事を考えてる方
・子どもを集団生活に慣らしたい方
・子どもと離れる時間が少しでも欲しい方
こういった方々にはドラキッズが合うと思いますので、入会を迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。
ドラキッズでは無料体験もやっていましたので、もし入会を検討中の方はお試しで体験してみるのが良いと思います。
私もドラキッズの無料体験に行ってから入会を決めました!
無料体験に行ったときのことは↓の記事に詳しく書いてます。
入会に関して注意していただきたいのは、ドラキッズは定員がいっぱいになってると入会できません。
もし迷ってる方はクラスに空きがあるかだけでも気軽に問い合わせてみてもいいと思いますよ!