こんにちは、しのくろ(@shinokuro_mm)です。
先日、1歳11ヶ月の息子を連れてしまじろうの映画を見てきました!
息子が最近しまじろうにハマってまして、映画の予告を見るたびにハッキリと「見たい!」と訴えてきたことが事の発端です。
旦那さんと話し合い、息子もだいぶ集中力がついてきているし映画デビューさせてみるかという話になりました。
実際に映画を見に行ったところ、しまじろう映画のこどもたちへの配慮も素晴らしく、息子も最後までキッチリ集中して見終わることができました!!
今回はしまじろうで映画デビューを果たした感想をお伝えします!

連れていくまでは内心ドキドキだったけど、息子も楽しんでくれたので行って良かった!
しまじろう映画の概要
2019年の映画のタイトルは『しまじろうとうるるのヒーローランド』
チケットは2歳以上が1000円、大人は1500円です!
劇場では映画の中でしまじろうたちが使っているヒーローステッキがもらえます!(紙製だけどね…)

息子はギリギリ1歳だけど、1人で座らせたいので2歳を選択してチケットを買いました~
しまじろうが映画デビューにおすすめの理由
まずはしまじろう映画のどういった点が映画デビューにおすすめだったのかについてお話しします!
小さいこどもへの配慮
映画の本編が始まる前に、しまじろうたちが映画について次のような説明をしてくれます!
①大きな声だしてもOK!
②踊ったり歌ったりしよう!
➂途中で休憩が6分あるよ!
④泣いてる子がいたらやさしくしてね!
息子は劇場に見に来ている子の中でだいぶ小さいほうだったので、途中でグズらないか心配もありました。
しかし最初にこういったアナウンスをしてくれると親としては気持ちが楽になります。

いくら好きなキャラクターの映画とはいえ、まだ1歳・2歳のこどもたちがじっとしているとは限りませんからね!
また、映画が始まってからの照明も真っ暗になるのではなく、少し明かりがついてて周りの状況が見やすかったです!
真っ暗にならないのでこどもも怖がりませんし、隣に座らせている息子の様子もバッチリわかります。
もし外に出たいときなんかにも、こどもを抱えて移動する際は明るいとすごく助かりますよね!
子どもにとっても親にとってもうれしい配慮でした!
映画上映中の雰囲気が楽しい
前述のような本編前の告知により、上映中こどもたちは歌ったり応援したりします!
映画でもしまじろうたちがこどもたちに向かって応援を促す場面もちらほらあるので、遠慮なく声が出せちゃいますね!
踊りも上半身だけ座りながら踊っている子がいれば、通路でがっつり踊っている子もいたりと様々な様子。
上の子の付き添いで来たと思われる赤ちゃんの泣き声が聞こえることもありましたが、劇場全体の雰囲気がすでに静かなものではないのであまり気にならなかったです!

息子はまだ踊ったり応援したりはしませんでしたが、3歳ぐらいの子たちはがっつり歌ったり踊ったりしていましたよ~
特に映画のエンディングでは最前列まで出てきて広々と踊ってる子たちが多かったです!
イスでずーっと座ってるだけじゃないので、子どもが飽きたりせず最後まで楽しめます!
親子で楽しめる内容
これは付き添いの親御さん向けてのお話ですが…
こども向けの話だと侮っていたら、ついついホロリと泣かされました(´;ω;`)
ネタバレになるのであまり詳しくは書きませんが、ちょいちょい感動させられます!
こどもたちは泣きはしないけどスクリーンに釘付けで、応援の呼びかけがなくてもキャラクターを必死に応援していました!
こどもたちが泣かないで必死で応援しているのを見て涙する私…
私が涙もろいのかなと思いましたが、こっそり隣のママさんを見たら同じように目元をぬぐっていました!!
きっとしまじろうでホロリとさせられる親御さんは少数ではないはず!

ちなみに旦那さんは泣きはしなかったけど「なかなか良かった」と感想を述べておりました。
観賞後の子どもとの会話のためにも、内容はしっかり覚えておかなくてはいけませんよね。
大人にとっても楽しめる映画であることはけっこう大事です!
基本は大満足!これから期待したい点
しまじろう映画はとても良かったし、基本は大満足です!
ですが、強いて改善点をあげるとしたら以下の2点でしょうか。
・来場特典グッズの充実化(耐久性)
紙製だとせっかくのグッズもすぐにボロボロになってしまうので、丈夫な素材だと嬉しいです。
・映画が始まるまでの予告の長さ
これは正直どうしようもないことだと思うんですが…
本編始まるまでのながーいあの予告集!!
こどもは今か今かと首を長くして待ってる中でのあの長さはちょっと辛いです(^^;
対象年齢の低い作品(しまじろうやアンパンマン)は予告を短めに用意してくれると嬉しいなぁ…なんて思いました。

我が家は息子が劇場に来てる子どもの中でも小さい方だったので、映画が始まる前に飽きたらどうしようと心配になりました(^-^;
とは言っても、予告集も大半はこども向けのアニメ映画のものなので楽しんでくれる場合もあると思います!
私は息子が飽きないよう、予告の作品一つ一つごとに必死に息子に話しかけていました(笑)
まとめ:しまじろうで映画デビュー
1歳代で映画デビューは早いかなと思いましたが、連日息子が「見たい!」と言うので勇気を出して連れていきました!
途中で飽きたらどうしよう…なんて心配をよそに最後まで集中して見てくれたので、映画デビュー大成功です!

こどもに「映画を見たい!」という気持ちが芽生えたときがデビュー時!
と思ってトライしてみてはいかがでしょうか?